移住先探しの旅【滋賀編】

> 移住先探しの旅

こんにちは、88lifeです。
梅雨前線消滅ってどういうこと?笑
もう夏ですやん…暑い。。梅雨よりはマシか。

さて、岐阜や三重の地方移住を真剣に考えていたある日、思いがけない展開がありました。
それは、父との何気ない会話から。

88life
88life

岐阜あたりに引っ越そうかと思ってるんだー

父

岐阜がいいの?滋賀の田舎の方になら
古いけど家が建ってる土地あるぞ。

88life
88life

え″?

完全にノーマークだったその土地。さっそく調べてみると、滋賀県東近江市の土地とのこと。
さっそく現地に足を運んでみると、想像以上に“住めそう”だったんです。

今日は訪問レポートと、今後の可能性について書いてみます。


というわけで、昨日(2025/6/17)、東近江市までドライブしてきました。笑
大阪からは高速で1時間半、下道だと3時間ほどの場所。

田んぼが多く、確かに田舎感はありましたが、近くにスーパーやコストコもあって、生活の便は悪くなさそう。

「田舎すぎるかも?」と思っていたのですが、意外と住宅も点在していて「ここでのんびり暮らすのもアリだな…」と感じる雰囲気でした。


今回はまだ中を見ることはできませんでした。
というのも、知り合いの方に貸している状態だったので、鍵もなく中には入れず。

ただ、外観を見るかぎりでは「完全な廃墟」ではなく、リフォームすれば住めそうな雰囲気。
外壁は土壁?が一部ボロボロになってたり、塀がぶっ壊れてたりと古くはありますが「これ、DIYでちょっと手を入れればいけるかも?」と前向きになりました。


これまで検討していた岐阜県、三重県と比べても、東近江市には独自の魅力があると感じました。

地域特徴自分にとってのポイント
岐阜山間部も多く、自然が豊か。
とにかく川が綺麗。
狩猟や家庭菜園といった趣味との相性が抜群
三重わりと求人が多く、利便性もある。
海と山の両立。
副業・働き口・趣味のバランスが取れていて良い
滋賀(東近江市)名古屋・京都へもアクセス可能
田舎な雰囲気は強い
琵琶湖や近江八幡などの観光地近め
実家の土地がある。
固定費ゼロで住めるかも!

なんといっても滋賀の最大の強みは、「家がある=家賃ゼロで暮らせるかも」というところ。
これはセミリタイアや副業生活において、かなり大きなアドバンテージです。


せっかく滋賀まで来たので、帰りに近江八幡にも立ち寄ってみました。
のどかな風景と水郷の街並みが残る、歴史あるエリアです。

特に印象的だったのが、八幡堀沿いの散歩道。

石畳と水路、古民家が続いていて、こういう雰囲気の町への移住もちょっと憧れますね。笑

クラブハリエのバームクーヘンを本店で食べたり、町屋カフェで休憩したり。
“観光地としての魅力”と“住みやすさ”のバランスが良くて、思った以上に気に入りました。

こういう場所に週末だけ通う暮らしもアリかも?と、また妄想が膨らみます。


\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

記念日やプレゼントに贈り物としていかがですか?


今回の訪問をきっかけに、「この空き家をどう活かすか?」という視点で可能性を考え始めました。

  • 移住して拠点にする(家賃ゼロ生活+副業スペースに)
  • 週末だけ使う“セカンドハウス”として活用。別荘だ!笑
  • 改修して、できれば賃貸化できたら…
  • DIYリフォーム記録をブログやSNSで発信したら楽しそうだな

いつになるかは分かりませんが、次回の内見で、室内の状態をチェックする予定です。
水回り、床・天井の状態、ライフラインの整備状況などを見て、実際に住めるかを判断していきます。


地方移住やセミリタイアと聞くと、つい「どこか別の土地に行く」ことを考えがちですが、
今回は稀かと思いますが、「実は使える空き家があった」「身近な資産を見直してみた」という視点も、とても大切だと実感しました。

今後、空き家の内見レポートや、実際に住む・直すためのチェックリストなども共有していければと思っております。
気になる方は、ぜひ次回の滋賀記事もチェックしてみてくださいね!


ここまでご覧いただきありがとうございました♪

ではでは。


ブログランキング・にほんブログ村へ 田舎暮らしランキング

応援ポチッとよろしくお願いします♪

コメント