サイドFIREの第一歩は“今の本業”から。貯めるフェーズで大切にしたいこと

■ 資産形成

こんにちは、88lifeです。
サイドFIRE(=生活費の一部を不労所得などでまかないつつ、好きな仕事でゆるく働くスタイル)を目指している方にとって、「今の働き方」って、どのくらい意識していますか?

副業や投資、倹約ももちろん大事。でも、その前に必ずやってくるのが“貯める時期”
このフェーズにおいて、私が最も重要だと考えているのが「本業=今の仕事」です。

今回は、私自身の体験や考え方も交えながら、サイドFIREを目指す上で本業に対して大切にしている視点をお伝えします。


「FIREを目指すなら投資でしょ」と思う方も多いかもしれませんが、投資に回すお金がないと、スタートラインにも立てません。

では副業で稼ぐ?
これも軌道に乗るまでには時間がかかります。

だからこそ最初に必要なのは、安定的にまとまったお金を生み出してくれる“本業”なんです。

貯める時期の戦略は、いわばロケットの打ち上げ準備のようなイメージ。
最初の推進力が弱いと、軌道に乗る前に燃料切れ…なんてことになったら大変ですよね。


安定収入のある仕事を選ぶ

サイドFIREのためには「貯める(稼ぐ)→増やす→切り崩す(または配当などで受け取る)」という流れが必要になります。

最初の「貯める」は、生活費を上回る収入がなければ実現できません。
収入に波がある職業や短期契約よりも、まずは毎月決まった収入が得られる仕事がやっぱり有利です。

一時期、パーソナルトレーナーとして業務委託で働いた経験がありますが、収入は月ごとにバラバラ。
正社員の時の2倍,3倍、稼げる月もあれば、全然稼げない月もありました。

今となっては貯蓄の計画が立てにくいし、サイドFIREを目指すとなれば、精神的にもキツいんじゃないかなと思います。


時間の“余白”がある仕事を選ぶ

FIREを目指すからといって、ブラック企業で深夜まで働き続けるのは本末転倒です。

副業の準備、投資の勉強、生活の見直し…。
それらは仕事外の時間でコツコツ進める必要があるからです。

私も「残業少なめ」「完全週休2日以上」「有給が取りやすい」など自分の理想に近い職場を選び、浮いた時間をブログ執筆や投資の勉強に充てれるよう転職活動しています。

この時間が、のちの“自分の資産”になります。


スキルが身につくかどうかを見る

この貯める期間は「お金のためだけに働く」というスタンスもアリですが、長期的にはスキルの蓄積もFIREの武器になりますよね。

たとえば、以下のようなスキル。FIRE後の副業や移住生活でも活かせますよね。

  • 営業スキル → 物販や人との交渉に強くなる
  • マネジメント経験 → 小規模店舗や事業を自分で運営できる
  • ITスキルやライティング → 在宅副業やブログ運営に活かせる
  • モノづくりスキル → 自宅改装DIYなどの高レベルな趣味に活かせる

「スキルが身に付く仕事」で働いているのにそれを「スキルだと思ってない」意外といるんじゃないですか?将来を見据えて、今いる職場のスキルを何かに使えるか考えてみるのもありですよね!


心がすり減らない働き方を意識する

サイドFIREは「短距離走」ではなく長距離走」
そのため、メンタルが削られるような職場だと、途中で燃え尽きてしまいます。

「週5フルタイム+残業ありで働いて、土日は寝るだけ」では、たとえ年収が良くても、新しい学びも発信も副業もできません。

私は恵まれてる環境で働けていましたが、体調不良で前職を辞めてしまいました。
これだけは言えます。体調を崩してしまったら元も子もないですよ。

今の本業がキツすぎると感じるなら、少し環境を変える勇気も必要だと思います。


生活コストとのバランスを見る

本業の給料が高くても、家賃や交通費、交際費が多ければ貯まりません。
「収入が多い=貯蓄ができる」とは限らないんです。

私は貯めるフェーズに入ってから、地方移住や実家の空き家活用も視野に入れて、生活コストを見直しました。
気になる方は↓↓↓の投稿覗いてみてください。

こうした積み重ねが、サイドFIREへの近道になると信じております。


サイドFIREを目指すなら、「本業でお金を稼ぐ」という目的だけでなく、以下の観点をバランスよく見ていくのが大切です。

  • 安定した収入が得られるか(定期的な貯蓄ができるか)
  • 時間にゆとりがあるか
  • スキルが積み上がるか
  • 心身に余裕があるか
  • コストパフォーマンスはどうか

私自身、「FIREなんて遠い話」と思っていましたが、こうして少しずつ考えをまとめると、意外とできそうに思えてくるんです。

最初の一歩は、“今の働き方”を少しだけ見直すこと。
未来の自分がラクになるような「今の選択」を、一緒に考えていきましょ!

それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました。

ではでは。


にほんブログ村 その他生活ブログ サイドFIREへ
ライフスタイルランキング

ポチッと押すとランキングに反映される仕組みになってます。いつも応援してくれてありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました