こんにちは!88lifeです。
前回の投稿でサイドFIREを目指すきっかけを記載しました。とは言え、達成するためにまずは資産を増やさないことにははじまりません。
資産を増やすためには「支出を減らす」「収入を増やす」「資産を働かせる」の3つが基本と考えております。
この記事では、実際にどのような形ではじめているのかをご紹介しますね。
支出の見直し
資産を増やすためのファーストステップとして、私の場合は「支出を減らす」ことをまず初めに取り掛かりました。 支出を減らすなかでも固定費は、「放置してたら変わらない」けど「変えるとずっと効果が続く」ので、
実は案外すぐできる事もあって、変えればお得感満載です。
項目 | Before | After | 年間効果 |
---|---|---|---|
スマホ代 | 大手キャリア (7,500円ほど/月) | 楽天モバイル (3,500円ほど/月) | 約3.6万円節約 |
サブスク | 2,000円ほど/月 | 解約 | 約2.4万円節約 |
ゲーム内課金 | 20,000円ほど/月 | やめました。笑 | 約24万円節約 |
それにしても、改めてゲームの課金はやってたなぁ。苦笑
これ以外ですと生活費の中で変えやすい項目をちょいちょい減らしてます。
「コンビニで買い食いしない」とか「お菓子の量を減らす」だけでも月1〜2万減らせます。
あと、計画段階で近々やろうと思っている固定費減の作戦が、
家賃の見直し!…故の引越し!
現在の家賃は大阪に住んでおり、9.5万円ほどです。
将来的に自然豊かな場所に住みたい。。。というか住むのですが、狙っている地域の賃貸相場が大体5万円〜5.5万円ほど。
単純計算すると月4万円、年間で48万円変わってきます。デカっ!
年収約50万増やすの大変だけど、これならできそうな気がしませんか?
積立投資の見直し
次に「資産を働かせる」取り組みとして積立投資の見直しをしました。
サイドFIREを目指す上では、自分が働かない時間にもお金が増えていく仕組み作りが不可欠です。
私自身も、本業で得た収入の一部を、将来に向けて「働いてもらうお金」にしております。
例えば今は、
- iDeCoやつみたてNISAでインデックス投資
- 不動産投資の勉強(将来の収益物件を見据えて)
など、長期目線で「お金に働いてもらう準備」を始めました。
見直してたら「やらかしたなぁ」と感じる点もあったのでお伝えしますね。
NISA満額じゃないのに別の投資信託に積み立ててた。
NISAと別の積立で何が違うのかと言いますと、
運用益が非課税になる
- 通常の口座だと、投資信託の利益に約20%の税金がかかります。
- NISA口座で買えば、その分 利益は全額手取りになります。
資金効率が良くなることも
- 同じ10,000円でも、NISAで運用した方が「税引き後の最終利益」が増える可能性が高いです。
手間が減る
- 資産の管理が一元化されるため、運用状況をチェックしやすくなります。
NISAへの満額する上での追加投資信託であれば全然問題ないのですが、もし過去の設定のまま放置していると、少し勿体無い場合があるかもなので、一度見直ししてみてくださいな。
※積立投資に興味がある方は、別記事ご覧ください。
まとめ
いかがでしたか?少しでも参考になれば嬉しいです。
サイドFIREを達成するために取り組んでいることを書きましたが、上記以外でもやり始めたことは結構あるので、コツコツ更新していきますね。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
ではでは。

コメント