こんにちは。88lifeです!
先日、ついに引っ越しました──念願の岐阜県へ。
Wi-Fiの契約に時間がかかっておりまして、、、
現状我が家の電波は…


下手したら圏外。笑

Wi-Fi はやくして〜
こんな中、気合いでブログ書いてます。笑
引越して10日ほど経ちましたが、まだ…部屋の中にはダンボールが。。。
「片づけよう」とは思いつつ、気づいたら外に出て岐阜という地を満喫している生活が続いております。
部屋の整理より“岐阜を感じたい”気持ちの整理を優先しちゃってますー!
岐阜県最初のお出かけは…
引っ越し翌日、真っ先に向かったのは「中津川」という地域。
お目当ては駅近にある「すや」という、栗きんとん屋さん。


岐阜県は栗きんとんが名産品なんですね!

味はもちろん美味しい。。
甘さ控えめだけど口の中にふわっと広がる濃厚な栗の香り。
栗っぽい味ではなく、栗が確かにそこにいるのを感じました。

これは…秋!
気になる方は配送もやってるので、ぜひご賞味あれ♪
「すや」のHPは → https://www.suya-honke.co.jp/
「多治見」という町の“ちょうどよさ”
私が住んでいるエリアは中心地にもほどよく近く、生活の利便性もありながら、少し歩けば自然を感じられる──いわば“都会と田舎の中間点”のような場所。
自宅周りは街灯があまり無くて夜は真っ暗。
街灯ないけど1分チャリ漕げば、突然コンビニ出てくる。
車で10分〜15分走らせれば、ほぼなんでも揃ってる。
少し足を延ばせば…、郡上八幡や飛騨高山、白川郷もある。
どこも“日本の原風景”が残る地域で、そこにいつでも行ける距離に暮らしていると思うと、
なんだか自分の中の「時間の使い方」も変わってくるんですよね。
「田舎すぎず、都会でもない」──この“ちょうどよさ”は、とてつもない魅力ですね。

ゴミ袋は高いけど…泣
サイドFIRE実現はまだ途中。
楽しい日々が続いておりますが、いきなり自由な生活に入ったわけではありません。
目的としているサイドFIREするまでは、まだ資金が足りておりません。
なので今は、会社で働きながら、次のステップへ向けての準備。
そしてタイミング次第ではあるけど、以前から考えている「とある事業」での独立。
それまでの間は、しっかり稼ぎ、しっかり貯めて、しっかり投資もして、生活のベースと精神的な余裕を作る。
私がサイドFIREを目指しているのは「働きたくないから」ではなくて、「働くことを選べる自由」を手に入れるため。
岐阜に引越しして、色々な所へ出掛けられる時間がとれたことで、少しですがサイドFIREした後のイメージができてきました。
生活コストを抑えながら、自然に囲まれて、心に余白を持てる。
この環境は、私にとっての最高のFIRE練習場になりそうです。
一歩踏み出していけば、暮らしはもっと自由になる
新生活を始めて間もないけど、思うのは「思ってたよりも移住は特別なことじゃない」ってこと。
環境が変わるのは確かに大変だけど、その分だけ、自分の暮らしを自分の手でつくっていく実感があります。
便利さをほんの少し手放す代わりに「時間の使い方」や「人とのつながり方」が、もう変わってきてると思います。
町を歩けば、古い焼き物屋さんや地元の人とのちょっとした会話、そして川の音。
そんな「いつもの」毎日が、心を整えてくれます。
サイドFIREの道は、まだ途中。
だけど、こうして“今を味わえる時間”があるだけで、たぶん人生の軸は良い方向へ向かっている気がします。
焦らず、比べず、自分のペースで。
それが、自由に生きるためのいちばんの近道なのかもですね。
以上!ここまでご覧いただきありがとうございました。
ではでは〜。
ブログランキング参加中〜。ポチッと応援お願いします!


コメント